炭楽屋とりうめ の こだわり

素材を極め、炭火で引き出す旨み
丹波鶏、自家製の米、秘伝のタレと水塩、そして土佐備長炭。
細部までこだわり抜くことで、一本の焼鳥に深みが生まれます。
■ 厳選した鶏肉
一本一本丁寧に串打ちしている焼鳥は、自然豊かな環境で育った「丹波鶏」は、肉質がやわらかく、噛むほどに旨みが広がります。
■ 店主が育てた自家製米
炭楽屋とりうめで扱う米は、店主自らが農家として栽培。
丹精込めて育てた自家製米は、安心・安全で米本来の甘みと旨味を、存分にお楽しみいただけます。
■ 仕込みから生まれる奥深い味
四国から取り寄せる特製醤油をベースに、開業十数年以上にわたり継ぎ足してきた秘伝のタレは、鶏の旨味を最大限に引き出し、奥深い味わいを生み出します。
また、取り扱いが珍しい独自に仕込んだ水塩は、素材の持ち味を引き立てます。
■ 土佐備長炭が生み出す、芳醇な香り
土佐備長炭で焼き上げることで、焼鳥は外は香ばしく、中はふっくらと仕上がります。

焼鳥と米の恵み、心に響く一杯を
◆美味しい焼鳥には、最高の日本酒を。
店主自ら利酒師の資格を持ち、全国各地の地酒を厳選。
常時20種類以上の銘柄をご用意し、特に京都の地酒は10種類ほど取り揃えております。
◆米への愛が生んだ、日本酒
古来より、日本人は米を愛し、米と共に生きてきました。
その米から生まれた日本酒は、まさに日本の文化を象徴するお酒です。
私たちは、その日本酒の可能性を信じ、焼鳥との最高の組み合わせを追求しています。
◆利酒師が選ぶ、至高の一杯
100種類以上の日本酒を利き酒してきた店主が、焼鳥との相性を考え抜いて厳選。辛口のキレ、フルーティーな香り、燗で深まる味わい…
様々なタイプの日本酒の中から、あなたにぴったりの一杯を見つけ出します。
◆プレミアム酒との出会い
時には、入手困難なプレミアム酒との一期一会も。
その貴重な味わいは、きっと忘れられない思い出となるでしょう。

鶏料理を彩る、手仕事の器(うつわ)
■料理と酒を引き立てる、京の器の美
食材、酒、そして器。
料理の美味しさは、味や香りだけでなく、それを盛る器にも宿ります。
■焼鳥を引き立てる、器へのこだわり
炭楽屋とりうめは、焼鳥・鶏料理を最高の状態で味わっていただくために、器にもこだわり、一皿一皿、料理の魅力を最大限に引き出す器を取り揃えています。
■作家の魂が宿る、唯一無二の器
京都・東山三条を拠点とする陶芸家とともに、焼鳥や酒をより引き立てる器を製作。
多くのうつわは、作家自らが焼鳥や一品料理に最適な形や質感を考え、手作業で仕上げた器です。
釉薬の色合い、手に馴染む質感、料理を引き立てる絶妙なフォルム。
細部にまでこだわり抜かれた器が、料理の味わいをさらに深めます。
「器ひとつで、料理の表情が変わる。」
京の器が引き出す、焼鳥と地酒の新たな味わいをぜひご堪能ください。
当店で取り扱っている陶芸家の作品は、以下のリンクよりご購入いただけます。
ぜひご覧いただき、素晴らしい作品をご自宅でもお楽しみください。